こんにちは。着物着付け家庭教師の舞です。
今回は着物をファッションとして楽しむのに邪魔な「手が出しにくいイメージの壁」を壊していきたいと思います。
近年日本国内で和服ブームが密かに盛り上がりを見せています。
お正月の番組では当たり前のように
アナウンサーや芸能人が振袖を
夏になれば浴衣を着て番組を華やかに彩っていたり
ファッション雑誌でも
年明けは豪華な振袖の特集が
夏は華やかで可愛い浴衣の特集が組まれています。
特に浴衣は夏になると
百貨店以外のショッピングモールなどでも
特設コーナーが設けられたり
ユ◯クロなどで販売されていることもあり
より身近なファッションの一部になっていますよね。
その影響もあって着物もファッションのひとつとして関心を集めています。
最近は
椎名林檎さんやDAOKOさんなど個性派のアーティストさんが
粋にモダンにカッコよく着物を着こなしてパフォーマンスされていますし
浅草や鎌倉などの歴史的な街で
着物を着て散策している方々をよく見かけます。
歴史的な街で着物を着て散策する事が「粋」
着物を着る事自体が「粋」
だと認識され始めているのです。
私は着付けを習い始めようとした頃
街では高そうなお店でしか見かけないし(実際高いし…)
値段も柄も色もお上品過ぎるし
お堅いイメージが強くて
「着物習いたいけど…一式全部揃えるのにものすごい金額かかるよね…」
「銀座のママとか旅館の女将さんみたいになりそう…」
「お店に行って見てみたいけど…店員さんしつこいからお店に入れない…」
と不安で仕方ありませんでした。
でもそんな時はこの時代に生きている私たちの特権
ネット通販
です。
ネット通販で着物を探してみると
意外にもたくさん取り扱われているもので
「着物も小物も意外と安い!」
「モダンな柄や可愛い柄や上品な柄まで選択肢が幅広い!」
「ポリエステル素材の自宅で洗える着物もあるんだ!汚れ気にしなくて大丈夫だ!」
と値段や柄など種類の多さに
ワクワクしたのを覚えています。
洋服では着られないような色や柄でも
着物だと帯や小物とのバランス次第で
オシャレに着ることができますし
「着物一着帯三枚」という言葉の通り
着物一着だけでも帯を変えるだけで
ガラッと雰囲気が変わるから
何パターンも楽しめるし
流行り廃りが激しい洋服に比べて
着物にはあまり流行り廃りがなく
ずーっと楽しめるし
意外と経済的なんですよね。
「体のラインも服の形も気にしなくていい!」
「洋服よりも着物の方がカラフルに楽しめる!」
「コーデが楽しい!」
と思うようになって着付けができるようになってからは
積極的に友達とのお出かけやデートで
歴史的なスポットを訪れる際に着物を着て行くようになりました。
少し前に比べて
日本人にも訪日外国人観光客にも
ファッションとして着物が楽しまれるようになってきている今
日本人として
「もっとたくさんの人が着物を楽しんでもらえるようになったらいいのになぁ」
と思っているこの頃です。
着物デビューしたいという方は
是非ご連絡お待ちしています(*^^*)
最近のコメント